2013年2月21日木曜日

わかった!料理が下手な理由

ご飯を食べるのが大好きで、
「美味しそうに食べるね」とか
「いっぱい食べるね」とかいう褒め言葉をよくもらいます。

よく、”料理上手の秘訣は、食いしん坊なこと!”とか言いますよね。
私はそれに当てはまっているので、
慣れればいつか、料理上手になるんだろうな、って思ってました。(遠い目)
あ、花嫁修業っていうか個人的興味で、ABCクッキングスタジオにも行きました。
(楽しい時間を過ごしたけど、当然身にはなっていない)

結婚7年目。子ども産まれて3年目。
現在、育休中で、ご飯作りは主に私の担当。
年数が経てば上達するのでは、というのは願望だった事が分かりました。

ほんっとーーーに、料理はちっとも上達しない(笑)
そして気付いたのですが、
私、”美味しいごはんが好き”なのではなく、
”満腹な状態が好き”なんですよねー。
よっぽど不味くなければ、お腹が満たされればなんでもいいというか・・
美味しければそれにこしたことないけど。

それにしても、多少は料理を作るのに慣れてもいいのになー、
どうして自分が作ったごはんってあんまり美味しくないんだろうー、
と思っていたのですが。

この前、その理由が判明しました。

ある日曜日の晩のこと。
その日のメニューは、鯵の炊き込みご飯。
鯵の干物を一回焼いて、頭と尾を切って、
炊飯器に入れて、炊き上がったら鯵の身をほぐして、
ごまを振って、細かく刻んだ海苔を入れて食べるっていうもの。
(夫がクックパッドで検索して、何回か作ってくれたもので、
とっても美味しいです。)

ピーピーと炊飯器の炊き上がりの音がして、
鯵の身をほぐす時に、私がチャッチャッと炊飯ジャーの中で
身をほぐしていた時。

それを見ていた夫がすかさず一言。
「一回、鯵を取り出してお皿にとってほぐしてから、身だけを
炊飯器の中に入れて混ぜるんだよ。
そうしないと、骨が混じっちゃうよ。
そのひと手間をかけるのが愛情だよ。
それでご飯がおいしくなるんだよ。
愛情は行動で示さないとね。」

がびーーーーーん!!!!

お、おっしゃる通りーーーー!!!

それだ!
私に欠けてるのは、その”ひと手間をかける”という行為だ!
そしてこれからも、そのひと手間をかけられないままだろう、という気がする!

愛情の示し方・・・
好き好き言ってればいいってもんじゃないのか・・・。
それ言って満足してるの、私だけだもんな・・・

と、非常に気付きの多い一言でした。

そして今日も、たいして美味しくもないご飯を食卓に並べています。
たらこのパスタ (インスタントソース使用)
ハンバーグ
粉ふき芋(じゃがいもゆでて塩ふっただけ)
野菜スープ(味付けはコンソメのみ)

夫「品数多いね!」
理久(3歳)「このじゃがいも、すっごく美味しいねー!どうやって作ったの?
また作ってね!」

ふふ・・ハードルの低さ、優しさがしみるぜ!

愛情を示す行動は、料理以外で頑張ります!

2013年2月12日火曜日

「好き」を大事にし続けること


私の中の3大アイドル
(姿を見ただけで心浮き立つ、キャーッてなるって意味でのアイドル)
といえば、

藤井フミヤ

Johnny Depp

DACHAMBO

なんです。

ジャンルなどバラバラですが、心浮き立つというところで一緒。

一度好きになると、わりとずっと好きでいるタチなので、
フミヤは高校2年から、
Johnny Deppは大学1年から、
DACHAMBOは大学4年から、ずーっと好き!

No Music, No Life!と叫びたいほど音楽が日常にあるわけでもなく。
J-wave聴いてれば、十分満足しちゃうんですが、
ライブや音楽フェスはまた別の話。
”生”でしか味わえない、感じられないワクワクした気持ち、というのは
確かにあると思う。

でも、ライブってたいてい夜、なんですよねー。

夜・・。
それは、子持ちにとっては戦場の時間帯(笑)
赤子は泣きわめき、
3歳児は一緒に遊んでほしくてたまらず、
その要求が叶えられないで赤子が抱っこされていると
どういうこっちゃ~!と泣きわめく時もあり。
それでいて、夜ご飯、お風呂、寝る前のあれこれ、と、
ミッションは山盛り!
隊員は多ければ多いほど助かるわけで、

夜出かけるってことは、
それらのミッションを一人でこなしてくれ、という命令を下す事でもあり。
それなりの準備と後のフォローを必要とする事でもあり。
ちょっと腰が重くなってしまう。

がしかし、愛するDACHAMBOが長期活動停止するっていう話を聞き、
重い腰を上げて、新宿まで単身で行ってきましたっ!!
(夫に感謝!!)

運悪く電車が止まったり、道に迷ったりいろいろしているうちに
結局は10分くらいしか、ライブにはいられなかったのだけど。

それでも、DACHAMBOの進化したハッピーオーラを存分に浴びることが
できたし!
なにより、たった10分でも、行けた!!って事がすごく幸せだったのです。

子育て中って、子どもが小さければ小さいほど、
「今が一番可愛い時だから」
「子どもには今、手をかける事が大切だから」
「自分の事は全部後回し!大丈夫、そのうち自分の時間ができるから」
のオンパレードですよね。

確かにそれは事実なのだろうと思う。

でも、自分の今だって今しかないのだ。

”母になっても全部あきらめない!”とか、
そういう大げさな事が言いたいんじゃない。

少しずつでも。たとえ10分でも。
自分の”好き”を大事にし続けること。
大事にし続けるために行動すること。

その積み重ねが、楽しい日々を
作っていくんだなー、と思っています。









2013年2月7日木曜日

3歳児の言いまつがい

3歳児って、面白い。
日々、いろんな面白ネタを披露してくれるので、
(本人、そんなつもりじゃありませんが)
観察のしがいがあるってもんです。

2歳児だった頃の、どこに地雷があるか分からない
綱渡りの生活が嘘のようだ。

もちろん、3歳児も癇癪を起こすのだけど、
2歳児のそれと比べるとへのかっぱ。
・・とか言ってると、時々すごいのくるけど(笑)
会話が成り立つっていうのが素晴らしいです。

最近、理久(りきゅう)の保育園のクラスで
流行っているのが
忍玉乱太郎の主題歌、
「100%勇気」
みんな、この曲がかかるとジャンプジャンプで大騒ぎ!
理久も、大好きで家でもしょっちゅう歌っているのですが、
ん?何か、歌詞が違う気が・・

よく聞いてみると、

♪夢はでかくなけりゃ つまらないだろ 
という男らしい歌詞が

♪夢はイタくなけりゃ 素晴らしいよね

ってなってる(笑)
なんか・・こっちの方が平成男子っぽくていいじゃん(笑)
と思い、私もあえてこの歌詞で理久と一緒に歌う。

うん、そうなんだよねー。
夢ってさ、ちょっとイタいもんなんだよ。
それが青春ってやつでさー。
君にも、あと10年後くらいに訪れるんだけどね。
イタくていいと思うよ、青春はさ。
でも、イタくなければ素晴らしいのにね、って気持ちも分かるなぁ。

なんて思ったりして。

彼も、すぐに間違えに気付いて正しい歌詞を歌うのでしょう。
それまで、この平成男子の歌詞を楽しみたいと思います。

2013年2月6日水曜日

しあわせなら手をたたこう

3歳の長男(理久(りきゅう))に、
”英語のしまじろう”(こどもチャレンジEnglish)を購入しています。

国際化社会に対応できる英語力を身に付けさせたい!とか
やっぱり早期教育でしょ!とか
親もそれを見ながら英語力を鍛えちゃうぞ!
とかいう気は全く無く(笑)
単純にベネッセの教材が好きなので。

いやー、ベネッセには本当に感心します。
かゆいところに手が届くきめ細やかな教材作りとか、
月例別、年齢別に丁度いいものが用意されているところとか、
そして何より、あの宣伝DMに感心!
「ベネッセ教材を購入すると、こーんないい事ばかりだぞ☆」という漫画が
小学生の頃から大好きでした(^^)

理久は、自分あてに荷物が届くのが嬉しくてたまらないようで、
しまじろうのえいごが届くと張り切ってDVDを見ています。
で、一緒に見ているんですが、
その中で
「しあわせなら手をたたこう」
の英語バージョンを歌っていて、それを聞いて考えさせられました。

日本語の歌詞は
♪しあわせなら手をたたこう♪

それに対して英語の歌詞は
♪If you're happy and you know it, clap your hands!♪

直訳すれば、
もしあなたが幸せで、あなたがそれを分かっているのなら、
手をたたこう!

いやー、英語のこういう、そこまで主体性を求めるか!ってところ、
好きだなぁー。

幸せって、そういう事だよね、と。
状況(結婚したとか、成功したとか、お金があるとか)だけではなく
自分が幸せであるかを感じられないと、
幸せであるとは言えない。
手をたたけないわけですね。

幸せって、誰かにしてもらうものじゃない、
ましてや評価されるものじゃない、
自分で感じて、
自分で勝手に手をたたいていればいいものだよなー、と、
そんな事を感じました。

そうなると気になってくるのが、
よく童話である
「お姫様は王子様と結婚して、幸せに暮らしましたとさ」
っていうのは、どういう英語表現になっているのだろうか。
書店で英語の童話を見かけたら、そこだけ立ち読みしてみよう。

2013年2月4日月曜日

ブログ始めます

ずっとやってみたいと思っていた事の一つ、ブログ。

昔から、文章を読んだり書いたりするのが好きで、
マンガの真似事とか、
アンネの日記を真似した日記とか、
気に入ったフレーズを書き留めておく乙女帳とか、
新潮文庫『マイブック』につらつら書いて本っぽくしたり、
というのに喜びを感じるタイプでした。

書くことで自分と向き合える、
書くことで冷静になれる、
書くことで、もっと一つ一つの出来事を丁寧に咀嚼できる。
そんな時間が好きでした。

今年は、もっとそういう時間を意識的に取って、
自分だけのために書く事から、もう一歩踏み込んで、
自分の想いを表現していきたいな、と思います。

折しも、旧暦では新年である昨日、節分の日に
「ブログを開設しようと思います!」という宣言をしたので、
まずは有言実行ということで書いてみました。

タイトルの"Happy-go-lucky"というのは、行き当たりばったり、楽天的な、
という意味の単語なのですが、
高校時代に読んでいたPATI-PATI(音楽雑誌)に、
Happy&Go Lucky、というタイトルのエッセーが載っていて、
そのタイトルが好きで、なんだか自分にぴったりだなー(笑)と思っていたので
つけました。

良くも悪くも楽天的、行き当たりばったり、つい、自分に正直に生きてしまう。
そんな私のブログです。
ご興味ある方はお付き合い下さいませ。